こんにちは、ゆるみみです!
家づくり中にどんどん出てくる要望、膨れ上がる見積もり…。
だれもが避けては通れない道ではないでしょうか?
見積もりを増やすのは簡単なのに、減らしていくのは苦しい工程です。
私たちも例外ではなく、契約後に間取りの修正、タイルの追加や照明の調光機能追加など、どんどんやりたいことが溢れてきました。
でも、妥協して満足度が下がるのは嫌ですよね?
私たちは見た目や機能性は満足度に直結すると考え、できるだけそれ以外の部分だったり、許容範囲は下げすぎない現実的なコストダウンを実施しました。
結果として、あとから要望をたくさん詰め込んだにも関わらず、ほぼコストアップすることなく理想の家づくりができました。
本記事では、みなさんと同じように予算調整に苦労してきた経験を生かして、我が家のコストダウン項目を紹介することで、予算削減するヒントをお届けできればと思います!
コストダウンのノウハウやコツを紹介している記事はいろいろとありますが、本記事では実際にコストダウンしたものだけを掲載しますので、リアルな家づくりを感じてもらえる内容になっています。
自分たちでも採用できるアイディアがないかな~と、気楽に読んでもらえるとうれしいです!
全部で27項目があり、本記事では前編として設計・間取り関連のコストダウン項目と建物性能・快適性のコストダウン項目をご紹介します。
後編では、インテリア・設備だったりDIYで安くする方法などを書いています。
本記事に登場するコストダウン項目は以下にまとめました!
各項目へはリンクからも飛べるので、ぜひチェックしてみてください。
設計・間取り関連のコストダウン項目 | オススメ度 |
---|---|
床面積を絞る | |
余分な建具をとらない | |
無駄な照明を取らない | |
不要な窓を減らす | |
子供部屋に収納を作らない | |
ピットリビングをなしに | |
エアコンの隠ぺい配管を極力なくす | |
オープン外構で予算削減 |
建物性能・快適性のコストダウン項目 | オススメ度 |
---|---|
床暖の範囲を狭くする・なくす | |
食洗機を安いものにする・なくす | |
エアミーの数を削減 ※積水ハウス限定 |
設計・間取り関連のコストダウン項目
まずは設計や間取りに関する項目です。
価格へのインパクトが大きい部分でもあります。
①床面積を絞る
一見床面積を絞ると、窮屈に感じて生活の質が落ちそうな気がするのですが、工夫すれば全くそんなことはありません。
私たちも家づくり序盤は、漠然と広い家に憧れて40坪以上欲しいと思っていました。
そんなときどこかで「実際の広さよりも、広く感じる空間づくりが重要、快適に感じるのは広い空間ではなく、広く感じられる空間」と見たのを機に、考えが一変します。
目線が抜けるように配置したり、スペースを兼ねるようにしたり、無駄な空間を減らしたり。
私たちの場合、将来の子供部屋(壁を作らずLDKと隣接)と廊下をLDKと兼ねることで、一番過ごすことの多いLDKを広い空間にしています。
・玄関から入った瞬間に左右に広がる空間が見える
・斜めに視線が抜けることで実際以上に広く感じられる
逆にLDK以外の空間は必要最小限にすることでメリハリのある間取りとしました。
結果、実に延べ床面積の半分がLDKに対して、子供部屋5.5帖、寝室5.8帖、書斎1.8帖と、抑えられる部分は最低限にすることで床面積をできるかぎり絞ることに成功しています。
実際に生活してみてもLDKメインの生活で、寝室は寝るだけ、書斎は仕事するだけでしか使わないので、当時の判断は大正解でした。
②余分な建具をとらない
なんとなく当たり前につけている建具。
本当にそこに必要ですか?
1枚10万くらいするので、なくすメリット大!
我が家では、がっつり仕切る必要がない場所はすべてロールスクリーンに変更しています。
・玄関と土間収納の間
・土間収納とキッチン(パントリー)の間
・リビクロとリビングの間
・脱衣所と洗面所の間
さらに、あっても使わないだろう、なくても問題ない場所は思い切って建具は何もつけていません。
・玄関とリビングの間
・パントリーとキッチンの間
残した建具は、各個室とWIC・洗面所のみ。
もっと建具を減らしている方もいますし、実際に使っていると、洗面所入口の建具もなくてもよかったかなと思うことも。
見た目でも、建具の枠が残るより、天井を掘り上げてロールスクリーンを隠したほうがキレイに収まったりします。
最近の高断熱高気密住宅では、個室ごとのエアコンではなく1~2台のエアコンで家全体を空調することも可能です。
ただし、全館空調のように各部屋にダクトがあるわけではないので、暖気・冷気を行きわたらせるためには建具を開けておく必要があります。
結局開けておくのであれば建具なんていらないのではないでしょうか?
こうして建具と空調を一緒に考えることで、エアコン台数が減ってコストダウン効果が生まれることも。
固定概念に囚われず、どうせ使わないのなら思い切って建具なしに、完全に仕切る必要がないのであればロールスクリーンに変更してしまいましょう!
③無駄な照明を取らない
建具もそうですが、照明も「なんとなく」や「念のため」で必要以上に数が多くなりがちな場所。
照明ひとつひとつの金額は小さくても、限られた予算内で家を建てるためには小さな積み重ねが本当に大切です。
これ本当です。家づくり終盤、1万円のオプションで大ゲンカが起きました。
我が家では、リビングの照明数を見直しました。
いろいろ調べる中で、平均的な明るさ(*1)と比較すると、提案段階ではやや明るめに設置されていたので、電球を4個減らして平均的な明るさまで落としました。
*1:100w電球1つで約2畳
ICさんの話では、暗いほうが日々の不満に直結する傾向から、やや明るめで提案することが多いそう。
ただ、照明は毎日使うものだからこそ、減らすのも勇気がいりますよね…。
そこで活躍するのが、私たちも活用したパナソニックのショールーム。
実際にさまざまな明るさを体感できるモデルルームがあります。
事前に明るさを体感できる貴重な機会なので、ぜひ活用してみてくださいね!
④不要な窓を減らす
窓には風通し、採光、眺望などの役割がありますが、一方でコストアップや断熱気密性能が落ちるというデメリットも。
最低限の窓をとったら、目隠しが必要などの理由でカーテンを開けられない窓は「採光△眺望×」と判断してどんどん削減しました。
削減した窓の代表例はキッチン側の北窓です。
外への抜け感を出すために設置を検討しましたが、向かいの家(といっても100m先)からの視線が気になる…。
外から見ると洗面所が見えてしまうので余計に(泣)
わざわざカーテンをつけるのも窓を生かしきれない感があり、苦肉の策ですりガラスはどうかという話になりましたが、
景色が見えない窓ならいらないでしょ★
ということで思い切ってなしに。
ほかにもトイレ・お風呂・WICは窓をつけませんでした。
窓がないと掃除もラクで、24時間換気を回せば換気機能も十分得られます。
結果、「とりあえずつけた窓」「使わない窓」は一切ありません。
⑤子供部屋に収納を作らない
子供が自分の部屋で収納棚を使い始める…。まだ子供がいないので、意外とこれって先のことなんですよね。
収納にもある程度スペース・費用が必要となるので、最初から設置しておくのは案外もったいないと思い、なしにしました。
天井補強だけ入れておいて、子供が欲しいと言ったときに作れるようにしてあります。
⑥ピットリビングをなしに
これは苦渋の決断でした…。
もともとLDKに固定の居場所を作らずに好きなときに好きな場所で過ごせるようにと、ピットリビングを希望していました。
段差に腰掛けたり、地べたでくつろいだり、多様な使い方が魅力的!
しかしピットリビングにすると長期優良住宅が取れず*1、国からの補助金(こどもみらい住宅支援事業)が20万円減ることに。
*1:床下のメンテナンス性による。ピットリビング有で長期優良住宅取っている人もいるのであくまでも我が家のケース。
加えてピットリビングの施工費がかかるため、泣く泣くあきらめることになりました。
他の実例を見ていいなあと思うこともありますが、結果としては浮いたお金で他のオプションを採用できたので良い判断でした♪
⑦エアコンの隠ぺい配管を極力なくす
見た目重視で隠ぺい配管をしたい気持ち、めちゃくちゃ分かります…。
ですが、気になるのはコストと将来のメンテナンス性ですよね。
担当設計士に相談すると、今までにトラブルはないから大丈夫とのことでしたが、ネットではメンテナンス性から隠ぺい配管をオススメしない人が一定数いるのも事実です。
我が家は、見た目でどうしても隠したい場所だけ隠ぺい配管にして、将来用の設置などで妥協できれば露出配管を選びました。
我が家が唯一隠ぺい配管にしたのは寝室です。
寝室が道路に面していて、家の正面に室外機が出てくるのは絶対避けたかったためです。
一方、将来用に配管だけ計画していた子供部屋は露出配管にしています。
子供部屋にエアコンを置かない可能性もあるし、置いたとしても早くて10年後。
そのころにはオシャレさに妥協できるかも?と折れました(笑)
⑧オープン外構で予算削減
開けた140坪の土地で、全方面すべてオープンなため外構費用は青天井です。
え?田舎だって?いい場所ですよ!
外への抜け感、防犯面、費用面からクローズ外構でなくオープン外構一択でした。
土地柄か、周囲もオープン外構ばかりですね~
ただ、昼間でもカーテンを開けた生活がしたかったので、オープン外構でもプライベート空間が作れるよう、間取りを工夫しています。
家をL字にして、道路からLDKへの視線をカット!
140坪の土地に3面塀を建てると考えると、それだけで金額にゾッとします…。
建物性能・快適性のコストダウン項目
性能や快適性に関わるものはとりあえず採用したくなる気持ちも分かりますが、本当に必要か立ち止まって考えてみましょう!
①床暖の範囲を狭くする・なくす
実例見学で伺ったお宅の床の冷たさが気になったことから、家づくり終盤までLDK全面に床暖を計画していました。
アパートよりも冷たく感じ、床でゴロゴロするのが好きなので致命的…。
ただ床暖もそこそこコストがかかるので、範囲を最小限に絞って採用をしようという考えに。
アパート時代と同じくリビングで過ごす時間が多いだろうと、床暖はリビングだけにしてコストダウンしました。
ただこの判断にいまは後悔しています。
家が広くなったこともあり、思ったほどリビングで過ごす時間が多くなかったのです。
そうすると、短い時間のため数時間かけて床暖で温めるのが非常にコスパ悪く感じてしまい、結局ひと冬で数回しか使っていません…。
輻射熱で空間を暖める効果も期待していたのですが、空間に対して床暖の面積が狭すぎるためか効果はあまり実感できず。
中途半端に採用するくらいなら、思い切って床暖をなくすのも検討すべきでした。
ガス・電気会社のキャンペーンになってたりもするので、その場合とりあえずつけておいてもいいかも♪
②食洗機を安いものにする・なくす
食洗器は、圧倒的評判の海外製を検討しましたが、予算調整で国産深型(パナソニック製)にしました。
ただ、食洗器に入れる前に水洗いが必要なので、そこまでするなら全部手で洗ってしまう我が家(笑)
今は夫婦二人分の食器なので、余計に食洗器を使う意義が見出せません…。
将来的な家族構成やライフスタイルを考えた上で、思い切ってなくすのも一案です。
子供ができたときに活躍してくれることを願っています…!
③エアミーの数を削減 ※積水ハウス限定
積水ハウスでは、天井付空気清浄機「エアミー」という商品があります。
空気環境に鈍感なゆるみみ夫婦、空気清浄機の必要性も感じていなかったのですが、積水ハウスの推しだったのか、ずーっと提案され続けていました。
延べ床面積によってエアミーの数が決まり、我が家のサイズ感では2台設置が標準ですが、最後の予算調整で1つ減らしました。
ホコリに鈍感ゆえか、いまいち効果を実感できていません。
営業A氏から残してくれたらそれ以上に予算調整を頑張るとコメントをもらい、1台は採用に。
空気環境にこだわらなければ、完全になくしちゃってもよさそう!
おわりに
今回は、我が家のコストダウン項目をご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
みなさんの家づくりでも参考になるアイディアが見つかったらうれしいです!
コストダウン後半編については近日中に公開予定なので、またチェックしてみてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!